【 放送大学 外国語科目 】各教科を履修してみての個人的感想 難易度はどんな感じ?

study 放送大学

3年次編入学して62単位認定されたものの、短大では外国語科目は修得していなかった筆者。
外国語科目は最低2単位修得する必要があります。さぁどうする?

スポンサーリンク

英語初級・面接授業

外国語科目の単位を取得しないと卒業できない筆者。
ビートルズde…の放送授業や過去問をチラ見してみたもののこれはきっと無理…と思い、面接授業への参加を決めた。
初級というだけあって、そんな文法習った気がするなぁとうん十年前の中学生の時の過去の記憶を呼び起こす。
しかし、初級とは言え基礎知識がある程度あること事が前提の授業。まっさらな人はだいぶ大変だったと思う。実際に初日の午後には帰ってしまっている人がいた。
最後に確認テストがあったが特に合格点などのアナウンスなく、「2日間参加してくれた人はみんな花丸だと思います」と言っていたので参加することに意義があるのだろう。
あともう1単位、どうやって取得しようかしら…。

ハワイ語入門・面接授業

前述のとおり外国語の授業をもう1単位取らないといけない。
英語の入門編みたいな授業他にないかな…と探していましたが自分が受けたい時期にちょうどいい面接授業が無かった。
外国語だったら英語にこだわらなくてもいいのか…と思い見つけたのがハワイ語。
ハワイは旅行で行った時楽しかったし、ハワイ好きだし、「予備知識は必要ありません」と書かれていたのでこれだ!と思い、受講。
まっさらなところから始めてくれます。英語もわからなくてもOK。
講義自体はハワイハワイした雰囲気はなく(配られるプリント等にちょっとしたハワイっぽいイラストあり)、単語や文法を学んでいくのですが、Alohaを初めよく見聞きする単語が出てきてハワイを思い出した。またハワイに行きたくなった。
とりあえずこれで外国語科目は2単位取得!
下でご紹介しているのは授業内でオススメされた本。私も拝読しましたが、わかりやすかった。
ハワイ語で「He」は「へ」と読み、「彼」という意味ではない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました