放送大学 での心理学の受講もついにその3まできました。
難易度はどんな感じ?筆者のもともとのアタマの度合いは不明ですが、個人的感想をつらつらと紹介します。
その1 その2 心理学以外 もあります。
思春期・青年期の心理臨床(’19)・音声授業
心理カウンセリング序説でも主任講師をされていた大山先生が主任講師。
やっぱり大山先生の語りと言葉選びが好き。もうこれは個人的なファン。
1.5倍速でOK、テキスト初見でOKだけど「テキストを後で見ておいてください」もあるので後で読み直した方がいい。
我が家にはちょうど思春期突入している子がいるのですが、この講座に出会えてよかった。
子供が小学校低学年のうちの予習しておきたかった。
反抗期真っ只中の我が子ですが「思春期だから…」とこの講座で学んだことをぐっと思い出し、自分の心を落ち着けている毎日です。
認知行動療法(’20)・動画授業
キャリコンの勉強をしていた時にも出てきた認知行動療法。
1.5倍速で聞き取りOKだけど、動画授業はテキストに載っていない実験を紹介していたりするので後からのテキスト読み込みは必要と思料。
望ましい行動を増やす、望ましくない行動を減らす。それはわかるんだけど、なかなか一人だとできないんだよー!な認知行動療法ですが、理論がわかると自分でも試してみたいなと思う。
何も考えずに子供達にむけてしている自分の行動もよくない方向に仕向けているかも?と思い返すきっかけにもなりました。
知覚・認知心理学(’23)・動画授業
認知行動療法と同じ感じかな…と思っていましたが、ちょっと違った。
シラバスに「予備知識は特に必要としませんが、中学や高校の理系科目の知識があると、理解がより深まると思う」と書かれていましたがまさにそう。
シナプスとか網膜とか海馬とか蝸牛とか体の中の部位がたくさんでてくる。
1.5倍速で聞き取りOK、テキスト初見OKだけど、あとからテキストの読み直しは必要だと思う。
感情・人格心理学(’21)
またまた大山先生が主任講師。同じくの主任講師の佐々木玲仁先生の語りも好き。
テキスト初見OK、1.5倍速で聞き取りOKです。
どうやら私は感情とか人間の心の揺れ動きが好きらしい。
先生の「決めつけとか断定的な言い方できないけど便宜的にこういう定義で学習を進めていきますよ」的な気遣いも好き。
コメント