セサミロック を設置して約一年。とても便利に使っていましたが、もっと簡単に開ける方法はないかと思い、NFCタグシールによる開閉設定をしてみました。
NFCタグシールを購入
キャンディハウスさんでNFCタグシールを販売しています。セサミロック のマークが入っていてカワイイです。
しかし我が家は玄関の外に貼りたいと思っていたので、鍵のマークが入ったシールを玄関先に貼るのは心配…。
口コミを読んでいると「市販のNFCタグシールで十分です。」という書き込みが複数。
セサミさん専用でなくてもいいの…?10枚で1,000円しないし、まずは試してみよう!と安価なNFCタグシールを購入してみました。

【15枚セット】 N213NFCタグ nfcシール N213ラベル 25mm(1インチ)円形 Deear 粘着ラベル nfcタグ すべてのNFC電話機との互換 業務用 e-TAX PaSoRi iPhone等のiOS機器用
設定方法
我が家のスマホはみんなAndroidです。
設定方法はキャンデイハウスさんのアメブロに掲載されているのですが、スマホでアプリを開いて、NFCタグシールにタッチするだけでOKです。
Androidの残念な点はシールひとつ分しか設定できないこと。
玄関の外と家の中とで2つ分設定したかったのですが、それは不可でした。
帰宅時の開錠に使える方が優先順位が高いので家の中用はあきらめることにしました。
ダブルロックの玄関ドアはそれぞれに設定すれば両方いっぺんに開け閉めすることが可能です。
使ってみる
閉まっている状態からNFCタグシールに1回タッチすると開錠、もう1回タッチすると施錠します。
ひとつ注意点はダブルロックで片方が片方だけ閉まっている状態の場合、タッチすると閉まっている方は開錠され、開いていた方が施錠されるため何度タッチを繰り返してもドアはつねに1つ閉まった状態になってしまいます。
ダブルロックの場合は両方のセサミが閉まっている、もしくは開いているというように両方揃った状態で使用してください。
また、スマホの画面にロックがかかった状態だとアプリが自動で立ち上がらないため利用ができませんでした。
スマホ画面が立ち上がっている状態でタッチすることが必要です。
シールを貼る場所
開錠のためのNFCタグシールが玄関にあることを他人に知られるのは防犯上よくなさそうなので、目立たない場所に貼ることをオススメします。
金属の近くにあるとうまく動作しないことがあるようなので、金属の近くは避けた方がよさそうです。
NFCタグシールの上に別のステッカーを貼るのもいいかもしれません。
感想
アプリで施錠・開錠できるだけでも便利だったのにアプリを立ち上げるのもめんどくさいと思うとはなんとも怠惰なことだなぁ…と思いつつ、便利なのに越したことはないです。
とても便利に使っています。NFCタグシールも安価なのでぜひお試しいただきたいです。
コメント