放送大学 単位認定試験 私のテスト対策方法

study 放送大学

はじめての 単位認定試験 を終えて、私が行ったテスト対策 勉強方法 を紹介します。
私の地頭の度合いは不明です。

科目選択

どこか他の方のブログで受講科目を選ぶ際に試験の「平均点が80点以上の科目を選ぶとよい」という記事を見かけました。
筆者は認定心理士の取得を目指しているのでテストの平均点だけで科目を選ぶのは難しいのですが、今回は初めてなので、認定心理士に必要な科目の中でも単位認定試験の平均値が高そうな科目を選びました。
ちゃんと確認したつもりでしたが、中に平均点が80点を割り込んでいるものも申請してしまっていました。

通信指導

通信指導に合格しないと単位認定試験が受けられないので、通信指導は期日までに提出します。
私は通信指導提出期間前に単元の動画を視聴したらすぐ問題に取り組むようにしています。
そうすると提出開始になってから焦って問題を解く必要がなくなります。
単位認定試験がWeb受験のうちはテキスト持ち込み可なので、出てきた問題が載っていたページや索引・目次にはマーカーで印をつけておきます。
通信指導はWebで提出するとすぐ正答が確認できますので、選択肢に出てきた項目の掲載ページも確認しておきます。
後半の提出不要の自習型問題も同様に解き、Webで正答を確認します。同じようにテキスト掲載ページに印をつけていきます。

私は窓付きで使いやすいのでこのマーカーが気に入っています。
ソフトカラーは目がチカチカしなくておすすめです。

過去問を解く

システムWAKABAに過去2回分の過去問が掲載されています。
過去問を印刷し、教科書で載っているページを探しながら解きます。
正答を確認し、同じくテキストにマーカーで印をつけていきます。
過去問2回分解いていると、だんだん出題傾向がわかってきます。印が多くついた項目は重点的に復習しておきます。たくさんマーカーがついたページは付箋を貼っておくと見つけやすいですね。

感想

最初の1年間は私が選んだ6科目は通信指導と自習型問題、過去問2回分を復習することでなんとかなりました。
2年目に突入した現在、気のゆるみか過去問1回分のみの復習になってきています…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました